美味しいデトックス:セルフケアプラン

美味しいデトックス:セルフケアプラン

ヘルスツーリズム:食事編 美味しく・楽しく・デトックス

1週間分の血液の汚れをリセットして、 自然治癒力を高めよう。

食の乱れが気になる方、外食が多い方、血糖値が気になる方、ベジタリアンの方にも!
※ 本メニューは「がん予防メニュー」でもあります。

細胞をつくるのは食べ物です。その細胞群を活かすのが運動。
日常のあわただしい生活の中で、毒素の溜まらない食事をするのはとても難しいことです。そこで週に2日だけデトックスと血管クリーニングの食事で体調のリセットをどうぞ。

「美味しく・楽しく」実践出来るよう、夕食は和食コースになぞらえています。

朝は、周辺のきれいな空気を吸いながらウォーキング。お帰りの際は、身も心も軽くなっていることを実感されることでしょう。新たな1週間を、また活躍できます!

【ご予約可能な期間】オフシーズンの、祝・祭日を除く火・水曜日(2連泊がお勧めです)。

※リフレッシュにどうぞ

  • 大自然 : ウォーキング(地形療法)、バードウォッチング、スターウォッチング、森林浴ほか
  • 提携温泉 : 近隣の日帰り温泉「つつじの湯」入浴券を、サービス価格にて提供します
  • 施設 : スポーツルームや癒しルームで、心身のメンテナンス(機器の使い方はお気軽にお尋ねください)

<地形療法とは>
※自然環境を活用して歩行することで、以下の効果が期待できます。

  1. 冷刺激 ⇒ 血液循環機能および体温調節機能アップ(寒冷での運動は脂肪燃焼効率が増大)
  2. 太陽光 ⇒ 骨形成(ビタミンD活性)、皮膚炎改善、気分の改善(太陽療法)
  3. 光 ⇒ 体内リズムを整える、睡眠ホルモン生成
  4. きれいな空気 ⇒ 気管支喘息改善、アレルギー改善ほか

<適応症>
・循環器疾患(心筋梗塞などの虚血性心疾患)のリハビリテーション
・気管支喘息、アトピー性皮膚疾患、アレルギー性疾患(皮膚炎、喘息、花粉症)
・骨粗しょう症、運動不足、季節うつ病など

内容

食養生(食養学)

明治時代の医師、石塚 左玄は玄米・食養の元祖で、食事の指導によって病気を治し、「日本の食医」といわれました。
中医学においても、食事で病気を治す「食医」が最も位の高い医師であったとされています。

櫻澤 如一氏の創設したマクロビオティックはその流れを汲んでおり、森下敬一氏の自然医食は独自の研究に基づく食事療法に桜沢氏のアドヴァイスも採り入れており、いずれも古くから慢性病において目覚ましい実績を積み重ねてきました。

両者の違いは、自然医学はマクロビオティックに較べ、健康度によって食事に幅があることと、森下敬一博士が医師であり血液生理学者であるために、理論がしっかりしているということです。

本メニューは、ガン治療食として約50年の実績をもつ「森下自然医食」に基づいています。

朝は、生理的に体が異化作用(排泄と活動)に傾くため、特別な場合を除いて朝食を摂りません
ただし、有機栽培・無農薬のモーニングコーヒーはお飲みいただけます。

朝食の代わりに、ブランチをお出しします(11:00~)。

*1日のエネルギーは、目覚めるまでの同化作用(栄養摂取と睡眠)によって確保されています。
*空腹感は長寿遺伝子を刺激して、細胞を若返らせます。

レイト・チェックアウト(12:30)付きプランです。

メニューの基本

  • 出しは昆布とシイタケのみ
  • 砂糖・味醂は使用しない(どうしても必要な場合はメープルシロップを少量)
  • 原則的に植物性食材を使用し、動物性食材はシラス、芝エビ程度まで
  • 化学調味料や添加物を排除し、安心・安全な調味料のみ使用する
  • 食材は有機栽培無農薬野菜を基本とする(入荷の都合により一般栽培しか手に入らない場合も、焼成貝カルシウムで酸を除去して用いる)

※よく噛んで召し上がってください。ご飯は、舌で粒を感じなくなるほど噛めればGoodです!

※食後のお茶は「有機熟成三年番茶」をお出しします。
(三年番茶:三年以上成熟させた茶樹を丸ごと焙煎し、半年以上寝かせて熟成させたお茶で、デトックス効果も高い)

食材の分類

※本来は色々な働きをもつ食材を、主な目的で大まかに分類しています。

  1. 体質改善
    玄米、雑穀、豆類、海藻類
    (排毒作用があり栄養バランスの良い玄米中心の主食は、血液浄化と体質改善には必須です)
  2. 血管クリーニング
    納豆、山芋、モロヘイヤ、発酵食品
  3. 血行を促進し毒素を排出
    生姜、葱・玉葱を含む韮の仲間、天然塩、適量の良酒<
  4. 代謝や造血を活性化し美肌に
    小松菜、ほうれん草、大根葉など青菜類
  5. 消化器系を整え排泄を促す
    蒟蒻、寒天、葛粉、発酵食品
  6. 代謝を促しダイエット
    蓮根、大根、牛蒡、自然塩
  7. 精神を安定させ良質な睡眠を
    若布、もずくなど海藻類
  8. 免疫力アップでリフレッシュ
    梅干し、味噌

【注意事項】

  • 自然医学に基づく本格デトックスメニューを、健康な方が実践しやすいよう工夫してあります。
  • 玄米・味噌汁・香の物を中心に召し上がり、食ベ切れないときは他のものを残してください。
  • 通常のお客様と重なった場合、サラダバーは海藻サラダを中心に召し上がってください。
    (他の野菜サラダも召し上がる場合は、自己責任で過食を避けてください)
  • 噛むことは、自律神経を整えるほか、計り知れない健康効果があります。一口ずつよく噛んで召し上がってください。
  • メニューは季節や入荷の状況で随時変更となります。

ある日の夕食

ある夜のデトックスメニュー:1日目

🥒前菜:3種盛り

  • 嬬恋大豆オカラの豆乳煮
  • インゲンの胡麻和え
  • ニラのお浸し

🥢刺身

  • 無添加湯葉刺し

*動脈硬化の改善や美肌効果も高い生湯葉は、甘味があって美味です。

🥢焼物

  • 塩焼きしめじの卸し添え

しめじ、大根卸し、国産レモン

🥢煮物

  • 冷製炊き合わせ

モロッコインゲン、玉葱、干し椎茸、ミニトマト、オクラ

🥢揚物

  • ソイミートの鶏唐風

ソイ(大豆)ミート、吉野葛、国産レモン

*衣は吉野葛、油はバージンオリーブオイル100%を使用。

🥗海藻サラダ

  • 白胡麻ペーストドレッシング添え

*食物繊維やミネラル豊富な海藻類は、精神安定、疲労回復、健康維持、体質改善に重要。

🍚基本食

  • 食養生の基本となる食事

日本人の食性として必要なもの。食べ残す場合は副食からカットしていく。

  • 主食:雑穀入り玄米0.5合に黒胡麻塩をかけて
  • 椀:味噌汁(昆布とシイタケ出し、無添加天然塩味噌)
  • 香の物:天然塩で漬けた梅干し、毎回召し上がっていただきます。

*梅干しは疲労回復、解毒作用、血液クリーニングのほか腸環境にも良く、体質改善に必須。

[ここから予約ができます。]

デトックスコース の空室照会

チェックイン

チェックアウト

大人人数

子供人数

 

 

検索中…

予約情報の入力

0

予約の詳細

ご予約ありがとうございます!
ご入力頂いたメールアドレス へ以下の詳細を記した確認メールをお送りしました。

チェックイン - 変更
チェックアウト - 変更
宿泊数
大人人数 - 変更
子供人数 - 変更
部屋名 - 変更

宿泊料金 ¥
オプション料金: -¥
Coupon discount amount: ¥

消費税 (10.00%) : ¥

合計金額 ¥

メールが届かない場合はこちら

宿泊料金は¥です

There is no active payment gateways. Please activate at least one payment gateway in HBook settings (Hbook > Payment).

Processing...

「今すぐ予約」ボタンを押す前にご予約内容の最終チェックをしてください

ご予約はお電話でも承っております。TEL:0279-82-5650