カテゴリー: オーガニック

静岡産ユズ

昨日は9日ぶりにスポーツクラブへ行き、帰りに十福温泉に寄ると、23日まで休業とのことでした。 急遽地元の温泉に変更し帰宅すると、静岡の家庭菜園をなさっている方からユズが届いておりました。 しかも、おミカンまで。 ユズは和食では頻繁に使い、しかもお正月が間近ですので助かります。 皮だけを使用することが多いので、オーナー氏は冷凍保存しているようです。 これで、しばらくはユズ探しは安泰です! [...]

Read More

有機食材

今日は高崎の「まるおか」へ、有機食材の仕入れです。 11時オープンに間に合わせて行き、帰りの12時頃になっても駐車場はいっぱいです。 今日は平日なので、駐車場待ちの行列がないだけでも効率よく買い物ができます。 高くても、欲しい有機食材がそろうというのは、必要な人にとっては魅力なのだと思います。  

Read More

自然酒 香取

つい先ごろお泊まりのお客様から、日本酒が届きました。 酒好きのオーナー氏が知らなかったお酒です。 無農薬米を殆ど磨かず、酵母無添加、無濾過で、自然に近い酒造りだそうです。 やはり昔ながらの製法「山廃仕込み」の味に似ている、と聞いていました。 私は初心者なので、山廃は苦手です。 いただいた香取は、原料や製法など申し分ないほど私好みなのですが、やはり「通の味」だと思いました。  

Read More

糖尿ツアー(ハーフ)

糖尿ツアーでは食事療法を楽しく実践し、ご自宅でも続けてほしいと私は常々思っています。 本ツアーは現在、積極的なインフォメーションをしていないのですが、強いご希望をいただき開催しました。 3泊4日のハーフでも、温泉・観光・治療・娯楽のパック内容を、慌ただしくならないよう取り組んでいただきます。 2日目の観光は鬼押し出し、3日目はお客様のご希望で池の平の短距離コースにしました。 治療食であっても美味し [...]

Read More

高崎まるおか

明日から、「糖尿ツアー(ハーフコース)」を実施します。 食事療法で最も苦労するのは、オーガニックの食材を揃えることです。 近隣で手に入る物では足りませんので、高崎の「まるおか」まで調達に行きます。 価格は通常の2~3倍ですが、ここに来れば必要な食材をオーガニックで揃えられます。 いつも混んでいるので、お昼どきを狙って行くと、駐車場にすんなり入れました。 それでもけっこう混んでいて、しっかりポリシー [...]

Read More

畑じまい

今月に入り、少しずつ畑の後始末をしています。 終わった作物たちの根を抜き、耕してから草を刈ってもらいました。 耕したあと、おからを蒔いて再度耕し混ぜ込んで終了です。 周りの、イノシシにえぐられた所は、埋めたほうが良いのでしょうか・・・。 取り敢えずこれで越冬させ、来年になって考えます。。。  

Read More

種採り

種採りの時期に入りました。 鎌原キュウリは充分に熟し、プチトマトは追熟が進みました。 鎌原キュウリは1本を2つに切って、取り出した中身をゼリーごとタッパーに入れて醗酵させます。 3日経ったら水洗いして、水に沈んだものをゲットします。 トマトも同じ要領ですが、今年は鎌原キュウリの種が2本分で沢山です。 来年は、獣害対策を考えなくては・・。  

Read More

新芽に目が無い?

私の畑に集う動物たちは、恐らくシカ、イノシシ、ウサギたちだろうと思います。 キュウリの実はお口に合わないようですが、新芽は大好物のようで、次々と食べられています。 ほんの僅かに育った茶豆は、特にさんたんたる状況です・ なのに、なぜかトマトの新芽は食べられません。 実のほうは減っているような気もするのですが・・・。 今年は畑が荒れているので、後片付けが大変かもしれません。  

Read More

種採り用プチトマト

昨日、一昨日と、久しぶりに天気が良かったので、畑へ行きました。 鎌原キュウリは早々に種採り用を確保したのに、プチトマトはウッカリしていました。 大粒で形の良いものをゲットしなければなりません。 畑に行くと、まるで「種採りに使って下さい」と言わんばかりに、2粒だけトマトの実が赤くなっています。 そかも、大きさと形もgoodです。 昨年も、ことごとく黒くなって実が落ちてしまったにも拘らず。最後に2粒だ [...]

Read More

キュウリは嫌い?

昨日畑に行くと、私の鎌原キュウリが誰かにかじられたあとがあります。 イノシシ君に畑を耕されたおかげで、収穫量はグンと減ったのですが、それでもチラホラと出来ています。 確かにかじったあとがあるのに、お味が気に入らなかったのでしょうか・・? そういえば、新芽は次々に食べられてしまうのに、実ったキュウリは私たちの口に入ります。 どうやら、新芽は好きだけどキュウリの実はお口に合わないようですね~。 これは [...]

Read More