カテゴリー: イベント

今年のお節

三が日も終わります。 今年のお節プレートは、少し盛り付けを変えてみました。 殆どが、うちの板さんの手づくりですが、叩き牛蒡は白胡麻です。 胡麻の中で黒だけが生薬とされていますので、これまでは黒胡麻でしたが、きれいなので良いことにしました。 私の担当ぶんで、今年はキンカンの甘煮をちゃんと作ってみたのですが、お出しするタイミングを逸してしまいました。 明日の朝食のデザートにしようかな~。  

Read More

明けましておめでとうございます

皆様、良いお年をお迎えのことと存じます。 今年が、皆様にとって幸多き一年となりますように! 幼なじみから、鹿児島の海で育った立派なブリが届きました。 大きなブリで、活〆です。 板さんいわく、「今まで色々なところから取り寄せたけど、彼が送ってくれるのが一番いい」そうです。 そして、「旨いのは、味見をしなくても見ただけで判る」と言います。  

Read More

甘さひかえめ栗きんとん

お節の甘味系は未だ私の担当ですので、今日は栗きんとんを作りました。 今年からは、これはデザートでなく、お節の盛り合わせとして入れようと思い、他の料理の味が分かるよう甘さ控えめにしてみました。 こちらに来て、うちの板さんはお節作りを嫌がっていましたが、ほとんどのお節料理を引き継いだら、知らないうちに作っているようです。 ただ楽をしたくて、嫌がってただけなのでしょうか・・? (/_\;)  

Read More

クリスマスからお正月

今日、注文してあったお正月飾りが届きました。 そこで、急いでクリスマスツリーを片付けて、お正月飾りを設置しました。 昨日から連泊のお客様は、帰館されてビックリ! 当館をオープンして間もないころ独身だった青年が、彼女を連れてきて結婚し、はや三児のパパです。 ペンション冥利に尽きます。 半年前に生まれた赤ちゃんにも会えて、今年も良い年でした。  

Read More

贈答用キャベツ

贈答用のオシャレな箱で、一般家庭にちょうど良い2個入りキャベツ。 しかも、その時々の銘柄が説明された丁寧な文書が付いています。 一口にキャベツといっても、100種類もあるなんて、ご存知でしたか? 現在テスト中のようですが、さらに付加価値を検討中のようです。 地元の若者たちからにじみ出た企画こそ、村や企画会社も一緒に、大きく育ててくれれば良いのに・・・といつも思います。  

Read More

上州事変

先日の「ほくほくマルシェ」では、群馬出身の4名の落語家さんの高座もありました。 私は落語が大好きで、東京にいたころは上野と新宿の寄席によく行きました。 しかし東京の寄席は、最近では短いものばかりでじっくりと聴ける噺は少なくなりました。 たぶん新人育成のために、人数を増やして場数を踏ませるためだと思います。 「上州事変」と銘打った落語家さんは、私は後半の2つを聴いただけですが、とても楽しめました。 [...]

Read More

ほくほくマルシェ

コロナ禍で2年ストップしてしまった「ほくほくマルシェ」が、今年は明日16日に開催されます。 9時~15時、鹿沢園地で美味しい空気と美しい風景、秋の味覚、音楽や落語のライブ、出店も沢山です! 私は会議の出席率が悪くて、詳細は理解していないのですが、お手伝いをする約束をしていたので、今日は準備に参加しました。 鹿沢園地の辺りは自然が豊かで、紅葉し始めた木々がきれいです。 3年前のこのイベントはとても楽 [...]

Read More

「愛郷ぐんま」またまた延長

愛郷ぐんまプロジェクト第5弾が、9/30までまたまた延長されました。 対象n県(群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、新潟県、山梨県、神奈川県、栃木県、長野県、福島県)および割引条件は変わりません。 すでにご予約済みの方も、ぜひご利用下さいませ。。 当館のホームページトップの「只今のサービス」も併せてご覧ください。  

Read More

愛郷ぐんま 延長

愛郷ぐんまプロジェクト第5弾が、7/14から8/31まで延長されました。 対象n県(群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、新潟県、山梨県、神奈川県、栃木県、長野県、福島県)および割引条件は変わりません。 すでにご予約済みの方も、条件が満たされていれば適用されます。 今回は、トップシーズンのお盆も除外されておりません。 この機会に、どうぞご利用下さいませ。  

Read More