八ッ場ダム
昨日の午後は、糖尿ツアーのお客様と八ッ場ダムへ行きました。 ダムの上部からエレベーターで降りて、高低差を下から見上げるのは迫力があります。 ダムから吾妻峡に向かって歩道を歩き、谷間への階段を下って渓谷を少し眺めてからから再びダムへ戻りました。 ダムの上には見晴らし台もあり、なかなか良いと思います。 道の駅でお土産を求めることもできて、良い散歩コースでした。 糖尿歴20年の方でも、きちんと成果を上げ [...]
Read More浅間牧場
昨日は、午後から糖尿ツアーのお客様をお連れして、浅間牧場へ行きました。 下見のときは霧が深くて周りは見えなかったのですが、今回はかろうじて景色が見られました。 ここから見える浅間山は、噂どおりきれいです。 周りの山々が一望でき、快晴ならさぞかしきれいだろうと思います。 林道を抜け、見晴らしの良い四阿で目前の浅間山を眺めながら休み、帰路につきました。 程よい散歩コースだったと思います。
Read More丸青
高崎へ仕入れの帰り、いつも気になっていた「純手打蕎麦」と書いてあるお蕎麦やさんを目指しました。 ところが、お昼にも拘らず準備中です。 仕方がないので、その先にあったお蕎麦やさんへ。。。 入ってみると、ちょっと懐かしいような雰囲気で、良心的なお店でした。 私は、お腹が空いていたので天ざるの大盛り。 これで1,100円は安いと思います。 また、困ったときは来ると思います。
Read More有機食材
今日は高崎の「まるおか」へ、有機食材の仕入れです。 11時オープンに間に合わせて行き、帰りの12時頃になっても駐車場はいっぱいです。 今日は平日なので、駐車場待ちの行列がないだけでも効率よく買い物ができます。 高くても、欲しい有機食材がそろうというのは、必要な人にとっては魅力なのだと思います。
Read More幻想的な浅間山
今日は、長野へ仕入れです。 明日から通行止めになる近道を通ると、マユミの木のピンクの実がたくさん見られました。 久しぶりに、夢の笛でひすい蕎麦の新蕎麦をいただき、満足です。 嬬恋で温泉に寄って帰路につき、自宅近くになると、浅間山が雲海に浮かんで幻想的でした。 夕方で暗かったので、上手く撮影できないのが残念です。
Read More天丸山
今日は、久しぶりにハイキング。 といっても、霧が出ていて天候はイマイチでした。 昔、映画の撮影に使われたという浅間牧場かを抜け、少し歩くと「いつの間にか山頂にいた」という感じです。 こちらに来た頃に、浅間牧場は2回ほど来たことがありますが、天丸山というのは初めて知りました。 浅間牧場と同様、お天気が良ければとても景色が良いとのことです。 近いので、また来たいと思います。
Read More歌磐梯
再び日本酒ですが、福島県北塩原村限定で、ここでしか手に入らないお酒だそうです。 麹米も掛米も水も、徹底して北塩原村の材料を使用し、寒い冬に仕込んたとのこと。 スッキリ系で、甘い香りは無くても美味しくいただきました。 度数が16度と少し高めですので、あまり飲むと酔いが早く回り、要注意です。 ネーミングは、シンガーソングライターの小椋佳により、だから「歌」の文字が入っているのでしょうねー。 [...]
Read More快晴
今日は、午前中に時間があったので、久しぶりに散歩に行きました。 お天気が良く、空がとてもきれいです。 浅間山はもちろん、四阿山の頂も雪に覆われてきれいでした。 「こんな日は空気が澄んでいるから、夜は星がきれいだぞ」と、オーナー氏が申します。 でも、たぶん出られないだろうなぁ~。
Read Moreスキーの延期
今日は雨です。 今週末の26日にオープン予定だった、鹿沢スノーエリア、湯の丸スキー場、アサマ2000パークで雪が無く、延期になったそうです。 お客様からのお電話で知ったのですが、きっと楽しみにしていらしたのに残念でした。。。 ペンションすこやか周辺の初雪も、夜中に少し降っただけのようで、お寝坊の私たちは影も形も見ておりません・・・。(^_^;) 今日の雨もシッカリ降っていて、雪になりそうな気配はあ [...]
Read MoreBGM
嬬恋に来てからは東京の時と違って、音楽や絵画に触れるチャンスが少なくなりました。 その代わり、車に乗ることが圧倒的に増えて、動く音楽室といえるかも知れません。 数ヶ月前、我がオーナー氏が、私の好きなミーシャ、ピアフ、高橋真梨子のCDをプレゼントしてくれました。 ただし、高橋真梨子は聴いていると喉に違和感があったので、オーナー氏の車に逆プレゼントです。 でも彼は、なぜかラジオが好きらしい。。。。 [...]
Read More